婚活者のための出逢いの畑 新潟市秋葉区農場オープンキャンパス

「ちょこっと」土に触り、「ちょっと」話を聞いて、収穫物をみんなで食べる。 新潟市秋葉区農業委員会はそんな楽しい場を提供したいと思います。 大自然の中で新しい出会いを探してみませんか?

畑の様子

蒔いた種が実を結ぶ

こんばんは、ご無沙汰していてすみません。
ここ数日の集中豪雨でなかなか畑にいけませんで、ネタ不足でした。

でも久しぶりに訪れた畑では大きく生長した野菜たちがいました。
その中でも今回ご紹介するのは、第一回目の活動で参加者の皆さんに種を蒔いて頂いたスイートコーンと枝豆です。

IMG_0426



















まずはスイートコーン。二つ前の記事では雄花が咲いたとご紹介しましたが、今回は写真の様に雌花も咲き、害虫予防の白い薬もばっちりとされていました。
ただしヒゲが白いので中の実はまだまだ成熟する前ですね。

IMG_0429



















そして枝豆も花盛りだったものがしっかりと莢をつけていました
こちらも莢ができただけでまだまだ薄っぺらなので、収穫にはまだ少し早めです。

さて大事な事ですのでもう一度いいますが、この2つの写真は6月に行った「はじめての農業体験」の第一回目に参加者の皆さんに種を蒔いてもらったスイートコーンと枝豆です

2ヶ月前には一粒の種だったものが、ここまで大きく生長しもう今月の活動で収穫できるほどになりました。
第一回目の活動から参加されている方々には是非これをご自分の目で確かめて、作物の生長を実感していただきたいですね

トウモコロシと枝豆の近況報告

こんばんは、ようやく天気の週間予報から雨マークが消えた新潟市秋葉区からお送りしています。

今日は「はじめての農業体験」の第一回目に種まきしたトウモコロシや枝豆の近況報告をしたいと
思います。

種まきしたのが6月15日ですので、おおよそ一か月半ですね。あんなに小さかった種がもうこんなに大きくなりましたよ。
IMG_0414




















トウモコロシは雌花はまだ出ていませんが、雄花はしっかり広がりました。
枝豆も近づいてみないとわかりませんが、今が花盛りです。

その小さな小さな枝豆の花がこちら↓IMG_0415





















密集して咲いている場所もありました。
IMG_0417



















このトウモコロシや枝豆が8月の活動で食べられるかどうかは、今後の天候次第ですがまた皆で収穫して食べられるといいですね。

白いハイビスカス?いえいえ、これも野菜です

こんばんは、最近の雨続きでなかなか畑に行けず、今日もぬかるむ所をよけながら行ってきました

でもその甲斐はがあり皆さんに是非見ていただきたいのが写真が撮れました。
さて、これは何の花でしょう
IMG_0412



















白いハイビスカス残念ながら違います。これも立派な野菜の花なんですよ。
ちなみに花が枯れて実ができて、取り頃になったのが↓の写真です。

IMG_0413



















さて、なんだかわかりますか?普段目にする時とは上下逆に生るので、ちょっと分かりにくいかもしれませんね。
ってことで、写真を反転させてみましょう↓


IMG_0418



















さて、もうお分かりですね。夏の元気ネバネバ野菜「オクラ」でございます。
オクラはハイビスカスのような見応えのある花を咲かせ、まるで天に上るかのように逆さまに生えてくるんですね。

オクラのネバネバも体にいいようですし。簡単に料理して食べられますから、夏バテ予防にも是非いかがでしょうか

秋野菜の花が咲いていました

こんばんは、皆さん。突然ですが下の写真は何の野菜をとった写真でしょうか。

一枚目の写真で分かった方はかなり凄い!むしろプロの農家さんですか?IMG_0390





















二枚目はちょっと引いて撮った写真。葉っぱが雫型というのが特徴でしょうか。収穫時にはジャガイモの様に掘り起こして収穫するタイプのものです。収穫は秋ですね。
実際に育てたことがある人はこの写真だけでも気づくかも。
IMG_0322























答えは「落花生」です雫型の葉っぱや、独特な形の花はマメ科の特徴。その中でも地中に実がなるという変わりものが落花生です。

ところで皆さん。落花生の花を見るのも初めての方が多いと思いますが、その花が咲いて実がなるまでの行程はご存じですか?

実は花が咲いて受粉すると、その後一周間ほどでこの花が下に垂れ下がってきて、土の中にひとりでに潜って実になります。

その様が「花が落ちて生(はえ)る」ように見えることから「落花生」というんですね。

なので掘り起こすからといってジャガイモの様に地中の根や茎が肥大するのではなく、ちゃんと他のマメ科の野菜と同様に花のあったところが莢になり種になります

「はじめての農業体験」の畑でも順調に花が咲いています。さすがに地中に潜っているかまでは確認していませんが、これが順調に育てばおそらく10月の農業体験で試食できるのではないでしょうか。
これでまた一つ楽しみが増えましたね。

畑ではもう秋の準備が始まりました

こんばんは、スーパーでも枝豆が大分並べられるようになりましたね
涼しい部屋で、風呂上りに、花火を見ながらの枝豆とビール。皆さん夏の風物詩を楽しんでますか?

さて、そんな夏真っ盛りとは一転。先日の農業体験で夏野菜を収穫した畑では、すでに秋野菜の定植が始まりました

「えっ、もう秋の準備?」と思うかもしれませんが、大体の野菜は種を蒔いてから90日(三ヵ月)が収穫時期となります。なので10月に収穫したいものは今から植えないといけないし、今お店に並んでいる枝豆などは5月に蒔かれたもの。という事にます。
もちろん、野菜の種類や気候によっても収穫までの時間は変わるのでそれはそれ。あくまでも目安と考えてください。

で、肝心の農業体験の様子ですがこんな感じになりました。
ココには以前ジャガイモ、枝豆、キャベツ、トウモロコシなどが植えられていました。IMG_0402



















さてさて、どんな秋野菜が植えられたのか近づいてみます。
IMG_0401IMG_0403










一つ目はカリフラワーの「スノークラウン」        二つ目はメキャベツの「早生子持(わせこもち)」



そして最後に三つ目のこれは種袋などは一緒に添えられていなかったのですが、何かわかるでしょうか?
双葉は長細く、本葉になるとパセリやコスモスのような切れ込みの入った葉になります。
ヒントはこの本葉の形と、根っこを食べる野菜であること。カレーに良く使いますね。
IMG_0404





















そう答えはニンジンです。正直、生え始めの双葉は雑草と見分けがつきにくいので、初めてニンジンを育てる時は写真の様に明らかにニンジンと分かる本葉が出るまで草取りを待つといいですよ。
その時にニンジンと雑草を良く観察して、違いが区別できるようになれば、あなたの家庭菜園レベルは更にアップです。

プロフィール

新潟市秋葉区農業委員会事務局です。

「超初心者向け農業体験入門コース」の情報を発信していきます。

農業体験の募集開始